2015年度の活動より、川崎43団カブ隊の活動ブログは下記URLへ変更いたします。



今年最後の活動は、光林寺での除夜の鐘つき。
除夜の鐘を108回撞(つ)いて、1年間の煩悩を追い払い
すっきりした気持ちで新年を迎えよう。
そんなイベントです。
イメージ 1
『ボンノウよ、立ち去れー!』
 
イメージ 5
今年最後の隊長のお話を聞いて、歌を歌って、カブ隊は解散。
あと30分で、新年だ。
 
カブ隊よりも一つ上位クラスのボーイ隊のお兄さんお姉さんは
半袖制服で奉仕活動です。
寒い中、おつかれさまでした。
イメージ 2
 
 
イメージ 4
気合いが入りすぎて、ずっこけちゃいました。。。
 
イメージ 3
香林寺の五重塔です。
 
さあ、来年も元気に頑張ろう。(furu)
 

今日は、立川の昭和記念公園でサイクリングです。
今年の活動で一番の晴天。イチョウも紅葉しコスモスも満開。 まさにサイクリング日和でした。
イメージ 1
残念だったのは隊長が体調不良でお休みだということ。
スカウトもがっかりしましたが、でも 隊長からの指令書があると聞いてやる気倍増!
 
まずは自転車と交通安全について学んでから、 組ごとにサイクリング計画をたてて出発です。
自転車が苦手なスカウトは、 デンリーダーと一緒にタンデムバイクで出発です。
イメージ 8
イメージ 7
さて、隊長からの指令書の内容は・・・
1. コスモスの丘の地形を等高線で示せ!
2. ピラミッドの頂上で真北を示せ!
3. 大ケヤキと大杉の間の距離や幹の太さを体を使って測れ!
でした。
 
CP1の等高線はいきなりの超難問。
カブスカウトにはレベルが高い課題ですが、 いつも山ハイクで見ている地図の理解を深める目的で挑んでもらい ました。
 
イメージ 2
これは菅平高原の地図だ。等高線の間隔が詰まっているところは急坂、広いところはなだらか。
イメージできるかな?
 
イメージ 3
『うーん、むずかしい。。。』
 
次のCP2は、太陽の位置を考えて真北を示す課題。 ちょうど12時にチェックポイントに行けば簡単だったけど、 分かったかな?
 
イメージ 9
『分からないけど、ピラミッド頂上の太陽のシンボルがこっちを向いているから、 北はあっちだ!』
出題の意図と違うけど、ある意味鋭いスカウトたち。。。
 
イメージ 5
イメージ 4
スカウトが回答を出した後に、ボーイ隊で習う、時計と太陽を使った方位測定をちょっと紹介。
太陽の影と時計の短針を合わせると、その短針と12時の真ん中が北を示します。
『へー、へー、へー。でも、なんでそうなるの???』
 
最後のCP3は歩測にチャレンジ。
最初に10mを歩いて自分の歩幅を確認したら、いざスタート。
イメージ 6
なんと4組は、ピタリ賞でした。お見事!
 
今日のリボン章は、課題の成績が一番良かった4組でした。 おめでとう。
さらに、自転車が苦手なスカウトが多かった3組も、 みんなで協力できたので、こちらもリボン章。素晴らしい!
 
自転車に乗れるようになったスカウトもいて、 良い活動になったと思います。
さあ次の活動は町探検。
来週も晴れるといいな。
(furu)

↑このページのトップヘ